top of page

ギターのピックの持ち方

  • 鎌田孝博
  • 2023年12月11日
  • 読了時間: 3分

更新日:2024年4月21日

ギター演奏において、ピックの持ち方は基本中の基本です。正しいピックの使い方をマスターすることで、演奏の質が大きく向上します。



ree


ピックの基本的な持ち方


正しいピックの握り方

ピックは、親指と人差し指で軽く挟むようにして持ちます。ピックの先端がギターの弦に対して直角になるように調整し、リラックスした状態で握ることがポイントです。


ポイントとしては、軽く拳をにぎり、親指を添えるだけにしてください。

強く握りしめてしまうと手首が固定されてしまい、うまくストロークができなくなってしまいます。



ree


ピックの角度と圧力

ピックを弦に当てる角度は、演奏する音色に大きな影響を与えます。また、ピックの圧力を調整することで、弦の振動をコントロールし、様々な音色を出すことができます。


基本的には3種類に分かれます。

①順アングル


ree

②弦に対して平行にあてる


ree

③逆アングル


ree


ただし、まずは②の弦に対して垂直当てるように意識をしてください。

これができれば残りの2つはできます。


一般的な間違いとその修正

初心者が陥りがちな間違いには、前述しましたがピックを強く握りすぎたり、角度が不適切であることがあります。これらの間違いを修正することで、よりクリアで美しい音色を生み出すことが可能です。


たまにギターをはじめたばかりの生徒さんから、

「脱力しすぎるとピックが飛んでいってしまいます!」

という声をお聞きますが、このようなことがあったら上達している証です!


イメージとしては、寝る前の状態のように力を抜き、ピックを持ってください。

手首を自由に使う必要があるため、力を入れてしまうと手首が固定されてしまい、上手く弾けなくなってしまいます。


初心者は、まずはピックを力を抜いて持つことから始めましょう。練習を重ねることで、自然と最適な持ち方や力加減が身につきます。


ree


ピックの種類とそれぞれの持ち方

ピックには様々な形状や厚さがあり、それぞれ異なる音色や演奏感を提供します。このセクションでは、異なるタイプのピックとその特性、ジャンルに合わせたピックの選び方について解説します。


様々なピックの形状と特性

ピックは、三角形、ティアドロップ形、ジャズ型など、多種多様な形状があります。それぞれの形状は、異なる演奏スタイルや音色に適しています。


三角形


ree


ティアドロップ形


ree


ジャズ型


ree


ピックの厚さと演奏への影響

ピックの厚さも音色に影響を与えます。薄いピックは柔らかい音が特徴で、厚いピックはよりはっきりとした攻撃的な音が出ます。


初心の方に関しては、薄い(thin)ピックを使ってください。

はじめのうちは脱力をするのが難しく、薄いピックを使うことにより、脱力できないことを道具でカバーすることが可能です。


ジャンル別のピックの選び方

演奏する音楽ジャンルによって、最適なピックは異なります。例えば、アコースティックギターでのストロークには柔らかめのピックが、エレキギターのリードプレイには硬めのピックが適しています。


ree


 
 
 

最新記事

すべて表示
加須市の鎌田ギター教室、9月14日に発表会を開催します【見学無料|パストラルかぞ小ホール】

2025年9月14日(日)、加須市の「鎌田ギター教室」発表会を開催いたします。会場は音響の良さで知られる「パストラルかぞ 小ホール」。ギター演奏に最適な会場で、生徒さんの日頃の成果を披露します。見学は 無料 です。 発表会開催の背景 当教室では今年から、 年1回のコンサート...

 
 
 
加須市のギター教室がFMわたらせに出演しました(出演のきっかけ・当日の裏話も)

先日、加須市のローカルラジオ番組「FMわたらせ」に出演させていただきました。私にとって初めてのラジオ出演で、音楽活動の中でもとても印象に残る経験になりました。 出演のきっかけはコンサート きっかけは、私が主催したギターコンサートです。当日ご来場くださったお客様の中に、FMわ...

 
 
 

Comments


© 2023 by My site name. Proudly created with Wix.com

  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • さえずり
bottom of page