top of page
検索
  • 鎌田孝博

ギターのタブ譜の読み方

更新日:4月19日

ギター初心者にとって、タブ譜を理解することは、最初の関門になります。この記事では、タブ譜の基本的な読み方をわかりやすく解説します。





タブ譜の基本

タブ譜は、ギターの弦とフレットを表す方法で、五線譜よりも理解しやすいのが特徴です。


タブ譜の構造と理解

ギターを始めたばかりの方にとって、タブ譜(TAB譜)は必須です。タブ譜は、ギターの指板を表す線と、どのフレットを押さえるかを示す数字で構成されています。


タブ譜には通常、6本の横線があり、これらはギターの弦を表しています。一番上の線が一番細い弦(1弦)、一番下の線が一番太い弦(6弦)を示しています。タブ譜の数字は、押さえるフレットを示しています。たとえば、3弦の2フレットを押さえる場合、3弦の線に「2」という数字が書かれます。



タブ譜では、弦を弾く順番も示されます。左から右へと数字が並んでいる場合、その順に弦を弾いていきます。複数の数字が縦に並んでいる場合は、その弦を同時に弾きます。





また、タブ譜にはスライド、ハンマーオン、プルオフなどの特殊な奏法を示す記号が使われることもあります。これらの記号は、特定の奏法を表すため、それぞれの意味を理解することが重要です。


タブ譜を読むことで、どの弦をどのフレットで弾くかを簡単に把握でき、初心者でも曲を弾くことが容易になります。





タブ譜の特殊記号とその読み方

ギターを始めたばかりの方にとって、タブ譜の特殊記号は少し複雑に思えるかもしれません。ここでは、よく使われる特殊記号とその読み方を説明します。

  1. ハンマーオン(h): この記号は、指をハンマーのように弦に打ち付ける奏法を示します。

  2. プルオフ(p): プルオフは、弦を軽く引きながら指を離す技法です。

  3. スライド(-): スライドは、指を弦の上で滑らせる奏法です。5-7と書いてあると、5フレットから7フレットまでスライドすることを示しています。

これらの特殊記号を理解することで、タブ譜を正確に読むことが可能です。


タブ譜を読む際のコツ

タブ譜を読む際には、以下のコツがあります。これらを理解することで、より効率的に学ぶことができます。


リズムの理解とタブ譜

ギターを始めたばかりの方がリズムの理解とタブ譜を読む上で知っておくべきポイントを説明します。


ギターの演奏では、リズムが非常に重要です。リズムは曲の「拍子」を感じることから始まります。一般的な曲は4/4拍子が多く、これは1小節に4つの四分音符が入ることを意味します。


タブ譜においては、リズムは直接表現されませんが、音符が書いてあることが多く、そこから音の長さを読み取ることが大切です。


音符の長さについては下記の画像を参考にして下さい。




実践的なタブ譜の活用方法

実践的な活用方法の第一歩として、簡単な曲やメロディから始めることがお勧めします。最初はゆっくりとした速度で練習し、徐々に速度を上げて本来のテンポに近づけていきます。

自分のレベルに合った曲を練習することが大切です。



閲覧数:25回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page